mabuchiのblog

京都トレーニングセンターで、地域から世界を目指すアスリート/ジュニアアスリート/パラアスリートのサポートをしています。M.S. JATI-ATI 健康運動指導士。本ページにて言及した内容は京都トレーニングセンター等とは一切無関係であります。従って、これに関してのお問い合わせやクレームは一切お断りさせて頂きます。

運動指導

#32 外出自粛でも歩数に注意!1日4,000歩未満でうつ症状の訴えが増加

新型コロナウイルス感染症拡大予防のため、外出自粛が要請されています。 しかし、心身の健康を維持させるためにも「運動」は必要です。 感染リスクを極力低く配慮して屋外での運動は、不要不急の外出に含まれていませんね。 厚生労働省の新型コロナウイルス…

#31 京都トレーニングセンター臨時休館の延長

京都トレーニングセンターの臨時休館が延長となりました。 今回は、期限を設けず「当面の間」です。 いろんな情報を収集していますが、新型コロナウイルスはそんなに簡単な敵ではないことは自明のようです。 少し先のことをいろいろ考えたいと思います。

#30 自宅でできるトレーニング動画の提供

昨日付で、2019年度に京都トレーニングセンターを継続利用いただいているチームを対象として「自宅でできるトレーニング動画」を提供させてもらいました。 下半身 編 上半身 編 体幹 編 ストレッチ 編 の4部作です。 継続利用いただいているチームに限定して…

#29 京都トレーニングセンター臨時休館

2020年2月29日より京都トレーニングセンターが臨時休館となっています。 新型コロナウイルス感染症拡大予防のためです。 他府県ではありますが、トレーニングジムにおけるクラスター発生が確認されたため、京都府が関係しているトレーニングジムに類する施設…

#28 大学スポーツのあり方 日本版NCAA

大学スポーツのあり方について、いろいろ議論がされています。教育機関での運動部活動としては、高等学校は「高体連」、中学校では「中体連」、小学校では「小体連」という組織があります。その中でも「高体連」は大きな組織です。夏に行われる「高等学校総…

#27 部活動指導指針

部活動指導指針が各都道府県で策定しています。 スポーツ庁では、「運動部活動の在り方に関する総合的なガイドライン」として発表しています。 www.mext.go.jp スポーツ庁が発表していますので、「スポーツ」「運動部」という観点から「運動部活動の在り方」…

#26 体育協会からスポーツ協会への名称変更

日本体育協会が日本スポーツ協会への名称変更が平成30年4月1日に実施されました。 これまで、日本体育協会の通称(短く読む)のが「日体協(にったいきょう)」でした。今後は「日スポ協(にっすぽきょう)」となるようです。 名称変更に関する趣意書は日本…

#25 スポーツ指導者のあるべき姿とは

今まで、いろんな環境で、いろんなお手伝い(サポート)をさせていただきました。 必然的に、様々なスポーツ指導者、あるいは指導者的位置づけの方々をお目受けする機会が多く、現在も多くのスポーツ指導者、あるいは指導者的位置づけの方々を拝見しておりま…

#24 配布資料は事後配布

ここ数回「配布資料の配布タイミング」について書いていました。 結論 「配布資料は事後配布いい」と思います。 時と場合にもよりますが、多くの場合 事後配布がいい と感じました。 理由としては、やはり「スライドの内容をよく見ていただける」ということ…

#23 セミナーでの資料配布をやめてみた

前回のBlogで、試験的にセミナーでの配布資料を「事前配布」することをやめ「事後配布」にしてみたという内容を書きました。 「事後配布」にしてみたのは、2事例でしたが、今回は「全く資料配布しない」という選択をしてみました。 内容的にも「新しい知見を…

#22 セミナーでの資料を事後に配布してみた

筆者に依頼いただくセミナーでは、今まで、配布資料を事前に配布していました。 筆者が受講者として参加したセミナーの多くも配布資料が「事前」でした。 この「配布資料を配る(受け取る)“タイミング”」。 立場が違うと感じることも違います。 受講者として…

#19 申し込みフォームの作り方

筆者は個人事業主ではないので、セミナーの自主開催の経験はありませんが、所属先で様々な「講習会」「セミナー」を開催してきました。申し込み方法の多くは「FAX」「電話」「メール」で行なってきました。最近の傾向では「メール」が多いと思います。「メー…

#17 お申し込フォームを作成しました

このブログの右側に「お申し込みフォーム」を作成してみました。 私に「執筆」「講演」などをお申し込みされたいと思われた方がいらっしゃれば、、、と思い、作成しましたが、たぶん、皆無でしょうね(苦笑)。 スポーツ医科学コーディネイトという部分も記…

#2 健康運動指導士の英語表記

健康運動指導士という資格はご存知でしょうか? (公財)健康・体力づくり事業財団の認定資格です。 日本国内における健康増進に関わる資格のひとつです。 この「健康運動指導士」の英語表記が Health Fitness Programmer だそうです。 Program(プログラム…

#1 運動指導のポイント

運動指導のポイントは、経験がある方ほど、引き出しが多いと思います。 最近よくお聞きするのは、「的確に、端的に、アドバイスをくれるとためになる」ということです。 例えば、ストレッチひとつにしても、「どこを伸ばすのか?」「呼吸はどうするのか?」…